もうすぐ節分にちなんで、恵方巻き製作を行いました!
はじめに、保育士による
私はいったい誰でしょうクイズ〜!
・黒色で
・形はこのくらいで(ジェスチャー付き)
四角や細長などもあって
・おにぎりにくっついているかなぁ〜
等とヒントが続くと、
2歳児あおな組のMちゃんが
「のり〜!」と大正解🙆🏻♀️︎⭕
保育士が本物の板のりを見せると、
のりまき大好きK君は
「食べれるの?」とワクワクしていました😍
まずは、「のりまき」の絵本を読み聞かせ、
作り方を見ました🤗
その後のりまき製作スタート!
・黒の折り紙を用意し
・酢めしはふわふわの綿
以前、クリスマスケーキの製作でも、
使ったことを思い出し、
大好きなふわふわの感触に触れながら👐
・最後は6種の中から好きな具材を選び、
そっとくるくるまるめました。
にんじん組さんは、力加減が難しく、
保育士と一緒に作りましたが、あおな組さんは、みんな上手に
くるくるまるめられ、
「もう1個作る」と張り切っていました😆✨
具材は「たまご」好きな子が多く、
黄色が1番人気でした🥚
あおな組さんは具材選びにもこだわりがあり、
思い思いに選んでいました☺️
みんなののりまきが完成したら、
最後は今年の方角、南南東を向き、
願いごとが叶いますように〜💫
と静かにいただきました😋
ちょっぴり早めの節分気分で、
本物ののりまきではなかったけれど、
大満足な子ども達でした🥰✨