この日はぶら下がり運動やバランスマットで
全身運動を楽しんだかめさん♪
ぶら下がり運動は、
握力や全身の筋力向上、姿勢改善、
バランス感覚の育成に効果的です✨
また、脳への刺激となり育脳効果も
期待できるほか、胸郭の発達を促すことで
全身の機能強化にもつながります💪🏻
ぶら下がりではまず正しく握ることが
最初のポイントになります!
初めて行う場合やまだうまく出来ない子は
鉄棒から手が外れないように、
子どもの手を上から握ることが
サポートのポイントです✨
早い子では生後12ヶ月頃になると
両手でぶら下がることが出来る子がいますが、
ほとんどの子が出来るようになるのは
2歳頃と言われています。
ぶら下がりが出来るようになったら
*体が伸びてだらーんとしている
*足を曲げて持ち上げることができる
このどちらかに大体別れるので
チェックポイントです👀✨
足を持ち上げることが出来る子は
腹筋や背筋といった体幹が育っているので
普段の座り姿勢も良かったり
安定した歩行やジャンプが出来ていると思います。
体が伸びてしまう子は
まだそれらの筋力が弱いので
色々な遊びを通して育てていく必要があります。
ぶら下がり運動以外にも全身を使う運動や
バランス感覚を養う遊びはたくさんあります✨
鉄棒がなくても、おうちの人の指に
ぶら下がることも出来ますし、
マットがなくても丸めたお布団等でも
代用出来ます🌿
ジャンプや段差の昇降等も良いです💫
公園等のすべり台やブランコも👌🏻
色々な遊びを通して、子ども達は
自分の体を思い通りに動かす力を
身につけていきます✨
これが、後に手先の器用さや
集中力等の微細な運動等にも
影響していくので、とても大事なことなのです❣️
ぜひ、お子様と一緒に
楽しく遊んでみてください🤗💕