日々の園の様子

🧅玉ねぎ染め ②🧅

①に続きまして、、、
玉ねぎ染めの様子です♪

一晩、二晩、玉ねぎの皮に漬けたものが
どうなっているか、子ども達と確認!
皮から染み出た水の色も濃くなっていて
巾着にも色がついているのがわかりました☺️

そこで、染まった色が落ちないように、
みょうばんを入れてモミモミモミモミ…
綺麗な色になっていますように🥺と
モミモミモミモミ…✨
少し時間を置いてから
袋から取り出し、
水で洗い流してみると…

とても綺麗な色に染まっていました😆🙌🏻!
絞った部分がそれぞれ違う模様が出来ていたり、
揉みこみ具合で染まる色の濃さに違いがあったり
世界に一つだけの、玉ねぎ染めの巾着が出来ました✨

子ども達も自分の物がどのように染まったのか、
興味津々‼️
一人ひとり洗い流した物を見せると
「わぁ〜🥹✨」と嬉しそうな声と表情😌
玉ねぎの皮の色や
染み出ていた水の色とはまた違って、
黄色っぽい色になることに
不思議な様子の子ども達でした😆

紐をつけて完成したら
何を入れようかな🤭?

普段捨ててしまう物で、自分達で作った、
世界に1つの玉ねぎ染め巾着☺️🧅
きっと愛着も湧いて、
大切に使ってくれることでしょう🥰

これから先、
普段食べている物の
食べられない部分でも、捨てずに
利用することが出来るということを、
忘れないでいたいですね😌🧅🍀

関連記事

TOP